取扱説明書って見ますか?
何を買っても取説は付いてきますが、まぁ大体は見ずにしまいこんで終わりですよね。
たまに言われることがありますが 「プロだから取説なんて見ないでしょ?」
はっきりいますが、プロだからこそ隅から隅まで読みます。 はい
プロでも取説は見るんですよ~。
というかプロだからこそ取説を見て隅から隅まで取説がなくても使えるようにならないといけないんです。
(と、僕は思っています)
ちなみにこれは放送用カメラの取説です。(PDFのプリントアウト)
分かりにくいかもしれませんが、現場用に持ち出し出来るように両面印刷A5版で200枚以上
つまり400ページ以上あります。
しかもこれ、OPERATION MANUAL なので通常の使い方のマニュアルです。
これ以外にもメンテナンス用のマニュアルなど数冊が存在します。(どれも分厚いんです)
もちろん、メンテナンス用のマニュアルなどは普段見ませんが、このオペレーションマニュアルが基本ですので、まずはこれからスタートなんですよね。
まぁ、どのカメラも大半が使い方に大きな違いがあるわけではないので大丈夫ですが、各カメラ特有の設定や使い方、他にもカメラのポイントを頭に入れています。
現場や打ち合わせ時に機材の話が出るとその現場や撮影スタイルに向いているのか向いてないのか…。
機材チョイスが適切なのかどうかも考える上で大切なことなんですよね。
自分の頭のメモリーは大した容量ではないので、困ったことなんですがね
つまり400ページ以上あります。
しかもこれ、OPERATION MANUAL なので通常の使い方のマニュアルです。
これ以外にもメンテナンス用のマニュアルなど数冊が存在します。(どれも分厚いんです)
もちろん、メンテナンス用のマニュアルなどは普段見ませんが、このオペレーションマニュアルが基本ですので、まずはこれからスタートなんですよね。
まぁ、どのカメラも大半が使い方に大きな違いがあるわけではないので大丈夫ですが、各カメラ特有の設定や使い方、他にもカメラのポイントを頭に入れています。
現場や打ち合わせ時に機材の話が出るとその現場や撮影スタイルに向いているのか向いてないのか…。
機材チョイスが適切なのかどうかも考える上で大切なことなんですよね。
自分の頭のメモリーは大した容量ではないので、困ったことなんですがね
コメント